2009–06–17

業務日誌の画像

しばし倉敷の美観地区で休憩した後、再び西に向かって出発しました。
走行距離はちょうど100キロ。朝からのんびりペースで走っているのでまだ疲れていません。

ルートは国道 2号と交差したあと高梁川に向かいます。ここは、自転車と歩行者は車両と違う橋を渡ります。車が通らないので、両側に広がる大きな高梁川の流れに見とれながら気分よろしく橋を通過しました。

高梁川を渡ってしばらくすると、国道 2号のバイパスと合流。脇を走り抜く車に、大型トラック、トレーラーが目立つようになりました。大型車両の運転手さんの迷惑にならないように、路側帯の狭い区間は歩道を走ります。

岡山県の西端、笠岡市を過ぎると、国道 2号はいよいよ広島県へ入ります。

業務日誌の画像

広島県の最初の町は、福山市。
街の中央を東西に国道 2号があります。綺麗に整備された市内の道路は、幅が広く沢山の車が行き交います。岡山市内と同じく、走りにくい歩道を進みました。停止、発進の繰り返しでペースが落ちます。

市街地を過ぎると元のペースで走れるようになり、順調に西へペダルを回し進んでいきました。
ところが、市街地の西を流れる芦田川を過ぎて数キロほど走った地点で、自分が走っている道路の様子がおかしいことに気が付きました。
あわててブレーキをかけて停止、数十メートルほど引き返した交差点の信号には、「早戸ランプ」という文字。どうやらバイパスに進入してしまっていたようです。

出発前、地図で確認してバイパスの場所を把握していたつもりでしたが、道路標識を見ていなかったため、ルートを間違ってしまいました。
数百メートルほど引き返し、JR山陽本線沿いの旧国道へ進路を変更しました。

業務日誌の画像

バイパスとの分岐からの旧国道は交通量がとたんに少なくなり、平穏な街の中を軽快に走ることが出来ました。
街の中心部であろう交差点で止まっていると、商店街の閉じられたシャッターがなんだか寂しい雰囲気です。バイパスの開通は街の活気を奪ってしまったのかもしれません。

やがて、しまなみ海道の玄関口、尾道に到着しました。
姫路から160キロを走行、8時間が経過。
道路脇の温度計は、32度を表示していました。

業務日誌の画像

左手むこうに見えるは、「しまなみ海道」。
サイクリングコースとして絶大な人気を誇り、尾道が本州側からの起点となっています。
瀬戸内の島々をつなぐ橋を渡りながら四国、今治まで約70キロのルートは、多くのサイクリストから支持され、リピーターも多く、自転車雑誌にも頻繁に紹介されています。
写真は、因島大橋でしょうか?

業務日誌の画像

尾道の市街地を過ぎると、国道 2号は海岸線すれすれを走ります。
道路の横は防波堤で、その向こうに瀬戸内海の島々を望める、走っていて気持ちのよいところでした。

尾道を過ぎて 半時間ほどで三原市に到着。
ここから広島までは、内陸部の山岳ルートを選びました。これまで未経験の走行距離に突入、ひざの痛みが気になりだした頃でした。

Copyright© 健康じてんしゃ店. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system