2022–03–30

銀の馬車道

三菱マテリアル生野事業所は青丸の付近となります。
生野銀山から約 2キロ下流に位置します。

銀の馬車道

生野鉱山本部の正面にあった石造りの門柱は、史跡生野銀山の正面入り口に移築されたそうです。
門柱にある菊の御紋から、かつては宮内省御料局の官営鉱山だったことが伺い知れます。
現在の三菱マテリアル生野事業所の敷地内には、創業当時の施設も残っているそうです。

銀の馬車道サイクリングは、写真の正門前からスタートしました。

銀の馬車道

出発して間もなく生野の中心部に戻ってくると、右手に見えてくるのが日本初の官舎・社宅といわれる旧生野鉱山職員宿舎。明治から大正、昭和にかけての生活様式の変化を見ることができるそうです。(写真は進行方向逆を向いています)

銀の馬車道

スタートして約 1キロで、町の中心部にある口銀谷(くちがなや)交差点に差し掛かりました。
銀の馬車道は、ここで左折して鍛冶屋町通りへ入ります。
側にあった石碑には、生野代官所跡とありました。

銀の馬車道

鍛冶屋町通りを南下します。
案内板によれば、
この通りには、かつて生野銀山の坑夫が手掘り作業に使用するノミをつくる鍛冶職人が多く住んでいたことから鍛冶屋通りという名がついたそうです。

銀の馬車道

JR生野駅からの道と交差したところ。

銀の馬車道

市川に架かる盛明橋を渡って、市川の左岸へ。
案内案によれば、
銀の馬車道以前は「森ヶ屋橋」と呼ばれていましたが、馬車道の橋として架け換えられた際に、当時の鉱山長の名前に改名されたそうです。
二代目は昭和 5年、現在の三代目は平成11年に架け換えられたそうです。

銀の馬車道

馬車道は生野の中心部を離れて峠道に差し掛かりました。

銀の馬車道

生野峠に到着。
上り坂の後半400メートルの区間は、交通量の多い国道を上ることになりました。
かつての馬車道は、大きなS字カーブを描いて峠を越えていたそうです。
ここから終点の飾磨まで、下りが続くことになります。

Copyright© 健康じてんしゃ店. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system