2022–03–30

銀の馬車道

道の駅から国道を 2キロほど南下したところで、再び馬車道は左へ分岐していました。
こちらは標識が設置されていたので、安心して進路を変更できました。

銀の馬車道

何もないけれど、この雰囲気が個人的に好み。

銀の馬車道

日本遺産に認定された馬車道を観光で地域活性に役立てたいという意図なのか、沿道の見どころになるポイントには商店の売り出しセールのようなのぼり旗が立てられていました。
写真のいぼ地蔵尊もまた同じで、小さな祠はのぼり旗で覆われて見えませんでした。
神社や祠は写真を撮ったり覗き込むような行為は慎むべきだと思いますが、せっかくの風情が損なわれているような気がしました。

銀の馬車道

越知川に架かる観音橋を渡ると、江戸時代に但馬街道の宿場町としてにぎわった中村、粟賀の地区へ入ります。
橋のたもとには、左たじま、右たんばと刻まれた道標と、大橋と刻まれた安政 4年再建の石碑がありました。
明治初期に馬車道が開通した際、観音橋は補強してから共用されたそうです。

銀の馬車道

写真の建物は、国登録有形文化財「旧難波酒造」を改装した福祉法人運営のレストランカフェ「かみかわ倶楽部 春夏秋冬」さんです。
歴史的価値のある古い建物が、このような形で維持されているのは喜ばしいことなので応援したい。

銀の馬車道

上写真は、青丸の付近です。

銀の馬車道

レストランカフェ「かみかわ倶楽部 春夏秋冬」さんの道向かいにある「銀の馬車道交流館」。
この日は、定休日だったようです。

銀の馬車道

風情ある街並みが続きます。
右は、兵庫県景観形成重要建造物に指定されている旧中村屋「竹内邸」。1841年の大火により内蔵のみ残して他の建物は全焼し、現在は生野鉱山の山師の家を移築した建物だそうです。

Copyright© 健康じてんしゃ店. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system