ヘッダー画像

姫路駅近くにある下町の自転車屋

BUSINESS DIARY

日誌画像

無職になりました

2015-10-06

昨日、22年あまり勤めた店に退職届を出しました。

これからどうしよう。
今朝の雲ひとつない青空のように、今はまだ何も決まっていない状態です。

日誌画像

毎日家の中で

2015-10-15

退職してから、毎日を家の中で過ごしています。
これまでより時間の流れがゆっくり感じられます。
妻の家事を少しだけ手伝ったり、昼寝をしたり。

写真は、食卓の上にあったお茶入れ。
ベランダからの光が透けてきれいでした。

日誌画像

タ暮れ

2015-10-17

最近は、すっかり曜日の感覚が無くなってしまいました。
秋晴れの日の夕暮れは、きれいな空が見られます。

日誌画像

気分転換

2015-10-18

自宅で使っているパソコンのマウスの調子が悪く、クリックするとダブルクリックになってしまう状態。
辛抱堪らず、近所の電気屋さんでマウスを新調。
久しぶりに買い物をして、良い気分転換となりました。

日誌画像

中年ニート

2015-10-19

会社を退職した私は、今月より配偶者の妻と同時に国民年金の第1号被保険者となりました。
今日は、国民年金の納付書を持って最寄りの金融機関へ行き、妻と 2人分の保険料を納めてきました。
中年ニートには重~い出費です。

日誌画像

心の風邪

2015-10-20

現在、私は心の風邪をひいてしまっているようです。
このままではアカンと思い、途絶えがちだった当サイトをできるだけ更新することにしました。
まずは、サーバーの容量問題で消してしまった過去のツーリングレポートを再アップロードさせる作業を再開。
2009年 6月に挑戦したツーリングレポートを再アップロードしました。

日誌画像

昨日に続いて

2015-10-21

今日もツーリングレポートを再アップロード。

日誌画像

自転車屋

2015-10-22

退職してから自宅に引きこもりがちの生活を送っていたら、見事に便秘になりました。
こんなの初めての経験です。
そこで、昨日と今日の 2日間、市内のあちこちを自転車で走り回ってみたところ改善しました。
やっぱり、自転車ってカラダに良いですね。

自転車屋を開業することに決めました。
現在、開業する店舗の場所を探しています。

日誌画像

ロングライド

2015-10-23

チャレンジ!ロングライド 山陽道、2011年のレポートを再アップロードしました。

日誌画像

開業を目指して

2015-10-27

昨日は加古川にある自転車店を訪問して、いろいろと学んできました。

現在、自分の店の開店のために、いろいろと準備をしているところです。
再び、工具を持って働けるように。
再び、新しいツーリングレポートをアップロードできるように。
あせらず、時間をかけて、その日を迎えられるようにします。

日誌画像

無職になると

2015-10-28

約 1年ぶりに歯の検診をしてもらいました。
これまで木曜が休日だったので、気になっていたものの放っていました。
結果は問題なし。やれやれ。

久しぶりに訪れた歯科医院だったので、保険証を提示します。
以前は協会けんぽ保険証でしたが、無職になった私は国民健康保険証です。

現在、私は営業活動はおろか、店の場所も未定、屋号すら決めていませんが、開業の準備活動をしているため、失業者ではありません。
そのため、雇用保険受給資格者証の取得申請をしないため、前年度の給与所得に対する満額の保険料を納付することになります。

そこで、姫路市のホームページで恐る恐る保険料を試算してみたところ、これまで給与から天引きされていた保険料の 2.7倍…
今年 3ヶ月分と来年の国民健康保険料の納付書が怖いです。

さらに加えて怖いのが、市県民税です。前年度の所得に対して給与から毎月引かれていたのは、6月から今月までの 5ヶ月分。残り 7ヶ月分と次年度12ヶ月分の市県民税の納付書が怖いです。

そして忘れてはならないのが、厚生年金の第 2号被保険者から、配偶者の妻と同時に国民年金の第1号被保険者となったことで、これまでより高い 2人分の保険料を納付することになります。
確定拠出年金は減税のための手段でしたが、給与収入が無くなってしまえば、いくら控除額が上がっても意味がなくなってしまいました。

退職する時は計画的に…

日誌画像

何のために

2015-10-29

「自分の店をつくる!」と決めると、ワクワクするものです。

この前の日記では、会社員から自営業になることで、社会保険料などが高くなるという話をしましたが、これも自分の店をはじめる準備のひとつ。

店の営業地域や空き店舗を探したり、店の名前、店舗の内外装、扱うメーカー、商品を考えることは大切ですが、その前にもっと大切なことがあります。

それは、何のために店をつくるのか?、お客さまはどんな人か?、どうやって営業するのか?、月の売上はいくらなのか?  などなどです。
前述した生活費に関することは、つまり、最低生活していくには月にいくら売上が必要なのか…、ということだったのです。

では、何のために店をつくるのか?

この、一番シンプルで大切なことについては、話が長くなりそうなので後日に続けたいと思います。

日誌画像

構想

2015-10-31

おそらく半月ぶりに我家の車のエンジンをかけました。
年初にエンジンがかからず保険会社のロードサービスを受けたばかりでしたが、今日は一発始動。ヨカッタ。

目的地は、市内各地の大型量販店。妻を連れて、各店舗の自転車売り場を見て回りました。
妻が一緒なので、女性の意見がとても参考になります。

あまりにたくさんのお店を巡ったので、妻は店名と場所が混乱。私も一日中あちこち車を運転してクタクタになりました。

スポーツ自転車の店に足掛け23年、そのうち、トレックのコンセプトストアに10年働いた私は、今までと違った目線から、街の雰囲気、店の雰囲気を見て、感じるようにしています。

そして、まだ答えは見つけられていないのですが、それを自分の店にどう取り入れるのか考えているところです。

Copyright© 健康じてんしゃ店. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system