BUSINESS DIARY
相談を受ける
2017-08-01
数日前、最近購入された(他店にて)自転車について相談を受けました。
フロントのインナーギヤからチェーンが内側へ落ちるという症状で困っているということでした。
それは、初心者に限らず、多くの方が悩んでいる症状ですが、私はさらに詳しく症状が起きる状況を質問しました。
それによると、お客さんが話される症状は普通ではなく、「どうもおかしい」のです。
さらに、フロント変速機にあるはずのスキッドプレートが欠落しています。
「これは、何か自転車に問題があるに違いない」
私はそう考えて、じっくり各部をチェックしたところ、問題を発見しました。
それは、自転車がメーカーの工場で組み立てられた際にチェーンが結合された部分でした。
チェーン内側のプレートが、結合ピンから僅かに抜けていたのです。
スキッドプレートが外れた原因は、その浮いたチェーンに引っかかった事によるものと想像できました。
———
今日もまた、来店されたお客さんから、最近購入された(他店にて)自転車について相談を受けました。
変速の具合が悪いので購入店へ持ち込んだところ、お客さんの操作の問題でチェーンが破損し、新品に交換することになったそうです。
そこで、店員さんが交換したのが、写真右の CN–HG95 だったそうです。
「自転車のコンポはティアグラなのに、なんでマウンテンバイク用のチェーンなんでしょうか?」と、お客さんは私に質問されました。
スプロケットは、CS–HG500–10 ということだったので、チェーンとの互換性を考えれば写真の左右とも問題はありません。
そこで、次のようにお答えしました。
「この度のチェーン破損を考慮して、その店員さんは、より強いマウンテンバイク用を選ばれたのではないでしょうか」
今日は
2017-08-06
のんびり、ゆったり、ほどほどに営業しております。
お盆休み
2017-08-10
お盆休みは、13日(日)から16日(水)までとさせていただきます。
営業再開
2017-08-17
お盆に 4日も連休したのは本当に久しぶり。
おかげでリフレッシュできました。
今日から営業を再開。
ご来店お待ちしております。
試走して
2017-08-
注文を頂いていたブレーキ、スプロケット、チェーンをロードバイクに組み込みました。
写真のアウターケーシング交換時、汗でフレームのアウター受と固着して、外すのに大変苦労しました。
作業完了後、試走してみたところ、後ろ変速の調子がとても悪いことに気が付きます。
そこで、ワイヤーを外してみたところ、STIレバー内で切れかかっていました。
気が付いて良かった~
補修パーツ
2017-08-22
現在、生産終了となっているベルトドライブ自転車の右クランクを交換しました。
昨日、部品を発注する際に在庫があるのか心配しましたが、メーカーに車種の番号を伝えると「在庫はあります」との返答にホッとしました。
おかげで、今日は問題なく作業を完了させることが出来ました。
補修パーツを在庫していたメーカーさんに感謝、感謝。
販売した自転車のアフターサービスをしっかり行うためには、メーカーさんの体制がとても重要になるのです。
注油厳禁
2017-08-24
店内に差し込む陽は、8月も下旬になると斜めになってきました。
今日、タイヤ・チューブ交換のためにおばさんが来店されました。
ふと、外装変速機タイプのチェーンを見れば、十分すぎる程の油が注されていました。
油切れのために茶色く錆びたチェーンの自転車が多い中、「スバラシイ!」と思ったのも束の間、その横にあるドラムブレーキを見て愕然。
ブレーキまで油まみれの状態でした。
おばさんに、「ブレーキに油は注さない方がいいでですよ」と言ったところ、
「あ、それで? 左手のレバーを握っても、ぜんぜん止まらへんのよ」
結局、予算の関係で何もできませんでした。
「気を付けてくださいね」と言うしかできない現状に空しさを感じます。
対面
2017-08-26
パンクで来店されたお客さんの自転車が、フォークを見れば大きく曲がっており、「乗らない方がいいです」とアドバイスだけで終わったり、
異音のために修理で来店されたお客さんの自転車では、修理代が高いということで、何も作業できなかったりと、今日はいろいろありました。
しかし、そのようなお客さんとのやり取りが、日々、自分にとっての大切な経験なのだと思って仕事をしています。
お客さんの顔の見えない通販と違い、実店舗での対面接客というのは、お客さんとの心の触れ合いがあり、自身の成長につながるものだと思っています。
おでかけ
2017-08-30
今日は、店の定休日。
そこで、妻と一緒に電動アシスト自転車の乗って、姫路の街をぶらぶら散策してきました。
続きはこちら >