BUSINESS DIARY
なんじゃこれは
2017-10-06
一般自転車を扱っていると、「何じゃ これは~!」という事が時々あります。
写真のホイール、リムバンドを突き破って「コンニチワ」と頭を出しているのは、スポークの先端。
パンク修理のはずが、チューブ、リムバンド、スポーク交換となりました。
お客さんによれば、スポークを交換した事はないということでした。
量販店で販売される安い自転車だから仕方がない…というだけでは済まされないように思うのですが…
危機感を持って
2017-10-12
電動アシスト自転車を納車しました。
これまでは、ご高齢の方が乗る自転車というイメージだった電動アシスト自転車ですが、最近はそうでもないようです。
実際、私も通勤に乗っているのですが、とても便利な乗り物だと感心しております。
先月は、奈良へ旅行の移動手段として持っていきましたが、近い将来はスポーツ自転車としても受け入れられるかもしれません。
その分野で欧州市場において成功しているドイツのボッシュ社の次なるターゲットは、日本市場だそうです。
私の店の場合は一般の自転車を扱っているわけですが、5年後、10年後、店に展示している自転車は一体どんな商品になるのか、絶えず危機感を持って事業をやっていくことになりそうです。
気持ちの切り替え
2017-10-15
雨の営業日。
今日は売上ゼロかなと覚悟していましたが、スポーツ自転車の作業依頼が 2件もありました。
いずれもボトムブラケット着脱を含んだ時間のかかる作業でしたが、雨の日が幸いして、スムーズに作業を完了することが出来ました。
ひとりで自転車屋をする場合、一般自転車とスポーツ自転車の両方を扱うのはとても難しいものです。
その理由は、スポーツ自転車の作業では多くの手間と時間が必要になるため、その作業中に一般自転車の修理が入ると対応できなくなってしまうのです。
私の店の場合は、スポーツ自転車の作業を受ける際に、途中でパンク修理など一般自転車の修理が入った場合は、作業を中断して、一般自転車のお客さんを優先することを了解していただいています。
とはいっても、集中していた作業を中断し、気持ちを切り替えてパンク修理するのは、精神的にキツイものです。
だから、今日は雨のおかげで、気持ちにゆとりを持って作業できました。
今日は
2017-10-16
のんびりした雨の営業日でした。
寒いのに、ハイビスカスさんは花を咲かせていました。
久しぶりの出番
2017-10-17
写真の工具、久しぶりに使いました。
凹んだチェーンケースを内側から修正する、一般自転車のための特工です。
これを使うと、「あぁ、街の自転車屋だなぁ~」と実感できます。
ドキドキ
2017-10-19
ちょい乗り、お手軽な電動アシスト自転車が入荷しました。
展示、在庫用として注文していた商品です。
開業以来、電動アシスト自転車を在庫するのは初めて。
だから、注文する時はドキドキしました。
フラフラ
2017-10-20
「ハンドルがフラフラするので、回転を重くしてほしい」
よく受ける依頼です。
写真のヘッド部分にはベアリングがあり、スルスルに軽く回転させることが美徳?と考える自転車屋にとって、重くするなど絶対に受けられない作業です。
仮に重くすれば、ハンドルはますますフラフラするため、お客さんにそれを説明するのですが、全く通じないのがカナシイところ。
今日、来店されたおばあさんから「ハンドルがフラフラするので回転を重くしてほしい」と言われたのですが、「それは出来ません」と断りました。
そのお客さんは帰られましたが、しばらくして、再び来店されました。
「フラフラするのが直った!」とお客さん。
私は、そのお客さんの自転車のハンドルは何も調整しませんでしたが、タイヤに空気をしっかり入れました。
どうやら、それが良かったようです。
今日は
2017-10-21
のんびりした雨の営業日でした。
台風接近
2017-10-22
台風接近。
15時を過ぎて、シャッターを下ろしました。
ひさしぶりに
2017-10-23
長く雨降る日が続き、ずっと開店休業状態でしたが、今日は久しぶりに晴れて、お客さんが来店されました。
このまま暗黒時代から抜け出せないかと思いました。
おでかけ
2017-10-25
休日の今日は、妻と一緒に倉敷へ観光に行ってきました。
続きはこちら >
開店休業
2017-10-28
のんびりした雨の営業日。
注文していた2018年新作モデル「スクリッジW」が入荷したので、あり余る時間を使ってじっくり組立てました。
装着されているタイヤが、長くブリヂストンの看板タイヤだった「タフロード」から「ロングレッド」に変更されており、「へ~」と思いました。
明日は、またまた台風接近。
今月は、ず~っと開店休業のような気がします。
台風接近
2017-10-29
台風接近の営業日、来店されたお客さんは、4件のパンク。
自転車屋として、こんな雨の日にパンクで困った方の役に立つことが出来れば本望です。
冬の準備
2017-10-31
ロフト物置の一番奥に置いていたストーブを下ろしました。
まだ火は入れていませんが、3度目の冬を迎える準備は整いました。
このアラジンのストーブを見ると、パンク修理の水が凍った仮営業の頃を思い出します。