ヘッダー画像

姫路駅近くにある下町の自転車屋

BUSINESS DIARY

業務日誌画像

寄付報告

2022-09-01

今年 3月から募金箱にてお預かりしていた寄付金は、昨日までに 9844円になりました。
いつもなら皆さまからお預かりした寄付金は、その使いみちを活動資金として日本赤十字社へ寄付していますが、前回 3月に続いて今回もまたウクライナ人道危機救援金として本日寄付しました。

業務日誌画像

投資の話

2022-09-05

円安は140円台まで下落、物価は上昇して、現金の価値が下がっている今、金融庁がNISA恒久を検討するというニュースもあり、貯蓄から投資へという機運が高まっているようです。
「投資は金持ちの道楽」という考えから、「これからは非課税枠を上手く使いながら個人が資産を形成していく」と提唱されて久しく、 金融リテラシーの格差が所得の格差になっていくと言われています。
投資は、長期に銘柄や地域を分散させてリスクヘッジするのが基本で、その代表的な方法がインデックス投資ですが、私は一点張りでアクティブ投資しています。
それは【健康じてんしゃ店】への投資。

上写真は、新しく購入した駐輪用のスタンド。
お客さんにとって、店にとって利便性があると判断すれば、惜しみなく経費を使います。
他人の役に立ちながら恒久的な収入源を維持するための自己投資の方が、これからの超高齢化社会を生き抜く方法として、私には合っています。

業務日誌画像

広告宣伝

2022-09-08

私の店では、広告宣伝としてホームページとYouTubeをやっています。
どちらも効果が大きいと実感しており、より多くの方に見ていただく努力をしています。
店では、オリジナルのポストカードを用意して、ホームページ、YouTubeのQRコードをプリントした用紙を入れて、ご希望の方に差し上げています。

以前、自転車の趣味とは無縁の女性のお客さんにポストカードを差し上げたところ、YouTubeのサイクリング動画をご覧いただき、「良かった!」と感想をいただきました。
今日は、ポストカードの種類を増やしました。
地味な努力です。

業務日誌画像

脚立

2022-09-11

初夏の頃に比べると太陽の高度が下がってきて、西日の影響が和らいできました。
のれんが活躍する季節もあとわずか。

今朝は、出勤前にホームセンターに寄って脚立を購入しました。
これまで使用してきた脚立より高いサイズなので、のれんを取り付ける際に天板に立つ必要が無くなり安全になりました。

業務日誌画像

タイヤの寿命

2022-09-15

タイヤの交換時期についてよく尋ねられます。
タイヤ接地面の溝の有無やひび割れ具合で判断しますが、上画像のように接地面のゴムが摩耗して白い布地のようなもの(カーカス)が露出したら直ちに交換することをお勧めします。

ところで、上画像のタイヤは中央部分を残して先に両サイドの接地面が摩耗している状態です。
これは、タイヤ幅が 2インチ(約 5センチ)以上の太いタイヤにおいて空気圧が低い状態で乗り続けた場合に起こります。

日頃からタイヤを適正空気圧で管理しておくことで、タイヤとチューブの寿命はグッと伸びます。

業務日誌画像

いつ、どれぐらい

2022-09-18

タイヤ空気圧不足が原因のパンクが続いています。
2020年に一年を通じてパンクの原因を調べたことがありますが、空気圧不足が原因のパンクは51.4パーセントでした。(体感的には80パーセントを越えているのですが…)
一番の問題は、いつ、どれぐらい空気を入れるべきか分かりにくいことだと思います。
私の店では日頃からタイヤ空気を無料で入れるサービスを行っています。
その中には、乗ってはいけないレベルまで空気が減圧している自転車が少なくありません。
そのようなお客さんには、次回空気を入れる時期を手書きした紙を渡しています。
その裏には、さりげなくYouTubeチャンネルの宣伝…

業務日誌画像

変速

2022-09-26

変速の機能が備わった自転車を乗られていても、それを操作したことがない人は多いようです。
姫路駅周辺は坂道がないので、その必要性は大きくないかもしれません。
電動アシスト自転車の場合、3速固定の方がほとんどです。

変速を使用すると軽くスタートでき、多段変速の場合は走行中に細かく操作することで速度を維持しやすくなるメリットがあります。

今日、トップギヤの状態で調子が悪いという 7段変速の自転車が持ち込まれました。
原因はトップギヤのみで走っていたことによるギヤの摩耗。
話を聞けば、最近ロードバイクを乗るようになって初めて変速の意味が分るようになったそうです。

業務日誌画像

参加者募集

2022-09-29

10月30日(日)第5回日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」サイクルトレインが開催されます。
姫路港を出発して、JR香呂駅からサイクルトレインで播但沿線の楽しんでいただきます。JR生野駅で下車してから城見台公園まで銀の馬車道をサイクリング。

Copyright© 健康じてんしゃ店. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system