ヘッダー画像

姫路駅近くにある下町の自転車屋

BUSINESS DIARY

業務日誌画像

モバイルファースト

2024-07-08

今見ていただいているこのホームページ(トップページ)の設計を変更しました。
見た目は以前と同じですが、小さい画面から大きい画面へレイアウトを変更する設計をリニューアルさせました。(以前は、大きい画面から小さい画面へ変える設計だった)
つまり、基本的にスマホで見ていただくことが前提になったわけです。
これには、大きなメリットが期待できます。

ホームページは、スマホ、タブレット、パソコンなど表示される画面の大きさに合わせてレイアウトを変えるようにしています。
例えば、この業務日誌のブロックは、スマホでは画面の幅いっぱいに表示させ、タブレットなど画面の幅に合わせて拡大縮小しますが、一定以上の幅になると最大800pxを維持するように設計しています。

スマホ前提の設計のメリットは、中身がシンプルになったことです。
レイアウトを指示するファイルの中身は、以前は417行あったのが293行まで減りました。
つまり閲覧者の「ギガ節約」に僅かながら貢献できるわけです。

2つめのメリットは、Google検索エンジン最適化、つまりSEO対策です。
Googleでは、スマホ閲覧を基本にしている「モバイルサイト」を非常に強く推奨しています。
逆に言えば、パソコンのモニター閲覧を基本にしているホームページは、これからますますGoogleの検索からはじかれるようになるかもしれません。

でもホームページを設計する側の私としては、大きなモニターで凝ったデザインを見てもらいたい…というのが本音です。

業務日誌画像

土曜日は交付していません

2024-07-20

今日は、私生活の話。
5月の末ごろから自宅売却引越しと、慌ただしい日々を送っています。

引越しは先月末に終わって、現在は6畳一間の借り住まい。
妻と私は、いわゆる「準」ミニマニストなので、引越しは店の営業車を使って済ませました。
ミニマニストを極めている方々は、手荷物だけでタクシーで引越しするそうですが、私たち夫婦はとてもそのような域までは達していません。

引越しを終えた今月は、住民票の移動から始まって、怒涛のごとく住所変更の手続きをやっています。
金融機関、保険など、片っ端からやっていき、ようやく一段落下ついたと思えた今日、自転車の資格についても住所変更する必要があることに気が付きました。
きっと、まだ思いついていない「何か」が残っているかもしれません。

今朝、出勤前に警察署へ出向きました。申請していた車庫証明を受領するためです。
ところが、「土曜日は交付していません」とつれない対応に意気消沈。

引越しって大変ですね。

業務日誌画像

消防法

2024-07-23

先日、営業開始と同時に消防の立入検査がありました。
個人家屋と違い、不特定多数の人が出入りする店舗だから、万が一の火事に備えて消防に関する法律に違反していないかどうかという検査です。

検査の最重要項目は、避難口の誘導標識の設置状況
私の店は、屋外に面して間口 2間の大きなガラス戸があり、非常時は誰でも直ぐに避難できます。
しかし、どんな状況の店舗であろうが、誘導標識の設置は消防法で義務付けられているそうです。

前回の立入検査では、店内大部分が「不燃材ではない」と指摘され、
「そんな殺生な…、それでは商売がやっていけません。」
と嘆願したら、店舗は建物躯体の一部であるという寛大な解釈をしていただき、営業停止を免れました。

で、今回は…
誘導標識は合格したのですが、店内とバックヤードの入口にぶら下げている「暖簾」が長さ1メートルを越えているのでダメ!と指摘を受けました。
以前から、汚れが目立ってきており、冷暖房の効率から考えても問題があると思っていたので、真剣に何とかする必要がありそうです。

Copyright© 健康じてんしゃ店. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system