CYCLING
時々、パーッと視界が広がるところに出ます。
高原サイクリングならではの景色です。
前方に上りが見えましたが、短い坂道でした。
高原コースの東側になると、林の中を通ることは少なくなり、遠くまで見渡せる景色が多くなってきました。
標高400mを越える高原と言えども、やっぱり暑い!
涼しかったのは朝だけでした。
高原らしい風景はここで終わり。
起終点の蒜山高原スポーツ公園まで、残り700mとなりました。
前方に車を停めている駐車場が見えました。
走行距離28.6kmのサイクリングは無事終わりました。
駐車場から少し奥へ進んだところにトイレと水場があったので、そこで汗を拭うことができました。
水曜日以外なら、直ぐ近くの快湯館さんの温泉施設を利用できます。
サイクリングを計画する時に、時計回りか反時計回りか、どちらで走ろうか迷いました。
実際に走ってみて景観的に考えると、南側のパノラマコースは時計回り、北側の高原コースは反時計回りが良いと思われます。
西高東低のコースを考えた上で、パノラマコースを反時計方向に走った場合、三木ヶ原への激坂が下りとなり、その後も緩やかな下り基調のコースが旭川に沿って長く続くため、かなり快適に走れるだろうと思われます。
高原コースを反時計方向に走った場合は、斜め右前方に蒜山三座を見ながら走れる反面、アップダウンを繰り返しながら上り基調のコースを進むことになります。
とはいっても、初心者の方やミニベロでも上れる程度の上り勾配です。
個人的には、もう少し涼しい、出来れば蒜山や大山の山頂付近に残雪が残っているシーズンに走ってみたいと思いました。
レポートはこれで終わります。
最後までご覧いただきありがとうございました。